ペットショップについて
近年、ペットブームに伴いペットショップの数もかなり増えていますよネっ!でもそのペットショップすべてが良いペットショップというわけではないと言うことを理解しておきましょう。ペットブームに乗っ取り悪質のペットショップも増えているのが事実のようです。と言うわけでココではペットショップの選び方やつきあい方などを私の経験を元にご紹介していこうと思います!ぜひ是非☆参考にしてみて下さいネっヾ(*´∪`*)oc
良いペットショップ
もちろん、良いペットショップはたくさんあります☆では、どんなペットショップが理想のペットショップと言えるのでしょうか?目安として下記の項目に当てはまる数が多ければ多いほど良いペットショップと言えます。身近なペットショップを思い浮かべてチェックしてみて下さいネっ☆⌒(*^-゜)v
□ 生後7週間以内のペットを販売していない
□ こまめに動物の糞やおしっこなどを片づけている
□ 深夜は営業していない・24時間営業していない
□ ペットには簡単に触れないようにしている(触るときはきちんと手に消毒を行っている)
□ ペットに対しての質問に明確に答えてくれる(ペットに対しての知識が高い)
□ 特定の獣医さんや動物病院との連携をとっている
□ 定期的にワクチンなどを行っている
□ アフターケアがしっかりしている
ペットショップとのつきあい方
一度ペットを飼ってからは当然そのショップとは長いつきあいになるのが一般的です。万が一病気になったりした場合も症状などを伝えて相談したり、良い動物病院を紹介して貰ったり、おすすめのエサなどを教えて貰ったり、といろいろ相談に乗って貰うことも多いでしょう。だからこそスタッフの対応やペットに対する愛情があるかどうかもペットショップを選ぶ際の大切なポイントになるのです。あなたもペットを飼う際は頼れるショップ、信頼のあるショップ、愛情のあるショップを選びましょうネっ☆
悪質なペットショップ
先ほども少しお話しましたが良いペットショップがあれば悪いペットショップもあると言うことです。例えば血統書付きと偽ってペットを高い値段で販売したり、逆に病気を持っていることを隠して安い値段で販売したり。。。特に多いのがインターネットでのペットショップ。最近はお買い物や情報などパソコン1つで何でも出来て便利な世の中ですが、ペットまで通信販売されているんです(o´_`o)ハァ・・・ もちろん悪いお店ばかりではないと思いますが、これから家族の一員として共に生活をしていくペットですから自分の目できちんと見て買いたいものです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
当サイトに関する免責事項:当サイトではペット(犬や猫などの動物)の飼い方やしつけ方、またペットを飼うときの心構えなどについてお話ししています。こちらで語っている情報はすべて管理人自身の意見でありすべてが事実・正しいというわけではありません。これらのことをご理解の上当サイトをご観覧下さい。また、最近コンテンツや文章などをそのまま引用したサイトなどが目立ちますが立派な著作権妨害になりますので止めましょう。尚、当サイトはリンクフリーとなっています。どなたもお好きなページにリンクをお貼り下さい。(アダルトサイトや違法サイトはご遠慮下さい)